- 鹿児島をもっと身近に!地域の生の情報をお届け中 -

鹿児島市小野散策!磨崖仏に幸加木神社に木村探元の墓

下豊留です。
鹿児島市小野の幸加木川沿いの散策をしてきました。
なかなかにディープな場所だったのでご紹介します。

小野公園の磨崖仏
幸加木神社
木村探元の墓

まずは小野公園にある磨崖仏!

場所が分からなかったのですが、通りかかりのおばあちゃんに聞いてみると教えていただけました。

遊んでいたキッズ達が「そんなのあるのー!」と興味を持ってくれて、一緒に見に行くことにしました。
山道に入ってすぐ右に曲がるそうです。

「えっ…!ここを上がるの?」と思ったのですが、キッズが先陣を切ってくれたのでついていきました。
草をかきわけ、少し上がった左側にありました。

こんなところにいたのねー!と嬉しかったです。凛々しい!
幸加木バス停の近くにも磨崖仏があり、そちらの方が良い顔しているそうなのですが、道が悪くて見に行けなくなっているそうです。
見に行く人がいなくなると、地域の宝が忘れられていくのだなと少し寂しく感じました。
一緒に見たキッズたちと、
「小野公園の磨崖仏は、もう私たちが案内できるね!」
と語ってお別れしました。

最後に、おばあちゃんが
「磨崖仏付近をいつも綺麗にしてくれていた人がいたのだけど亡くなってしまったのよ、そこの桜もその人が植えたのよ。」
と教えてくださいました。

磨崖仏を見に行かれる際は、ぜひ桜の木もご覧ください。

次は、幸加木神社です。
幸加木川沿いを上がると看板が出てきます。

樋口建設(株)さんの手前を曲がります(駐車場が無いのでお気をつけください)。

少し歩くので、歩きやすい靴で行きましょう。

鳥居横にある祠は、木村家の氏神です。

川の水が綺麗だなーと眺めつつ向かいます。
コケで足を滑らせないように注意しましょう。

着きました。滝があります!

住宅街のすぐ近くに、こんな滝があるんですね。
定期的に清掃をされているのか、とても綺麗にしていました。

荒神、地神、水神も。

滝の近くには、不動明王も祀られていたので近くまで見に行ったのですが、川を渡る板がギシギシいったので、気を付けてください。

周りに誰もいなかったせいもあるのか、とてもゾクゾクしました。
近くにある梅ヶ渕不動堂と似た雰囲気でした。

梅ヶ渕不動堂

最後は、幸加木神社の横にある木村探元のお墓です。
木村探元は、薩摩藩の御用絵師だった人です。
生誕地の碑は、平田橋のたもとにあります。

作品は、市立美術館の常設展示で見ることができます。

小野公園の磨崖仏同様、「ここを上がるの…?」と一瞬躊躇したのですが気合を入れて行きました。

上がりきって少し進みます。

ありました。立派なお墓です。

ご子孫は西南戦争で亡くなっているんですね。知らなかったです。

明治10年植木の戦い

帰りは、来た道(赤色の矢印)を下る自信がなかったので、大通り側の方へ上がってみました。

こちら(青色の矢印)の方が安全だと思います。

大通りに出ます。

行きもこちらから入った方が安全ですね。
五月産業(株)の看板が目印です。

小野公園と幸加神社は近くにあるので、ぜひ合わせて散策してください!!

投稿者プロフィール

下豊留 佳奈
下豊留 佳奈
オフィスいろは
下豊留佳奈(しもとよどめ かな)
鹿児島生まれの鹿児島育ち。
地元が元気になればと思いあれこれ活動しています。
共著に『鹿児島偉人カルタ55』(燦燦舎)
2021かごしまの新特産品コンクールで鹿児島県観光連盟会長賞を受賞しました。
第一工科大学非常勤講師
昔話と歩くことが好きです。