奄美大島南部、瀬戸内町にあるホノホシ海岸を紹介します。
古仁屋市街地から車で17分ほど。
道中は細い道もありますが案内板もあるので迷わずたどり着けると思います。
海岸はこの広場の先です。

青々とした山が雄大で美しく、違う世界に来たよう。
この日は天気が良かったので緑と空の青のコントラストが綺麗でした。
アダンの木の道を過ぎるとすぐ海岸です。


丸い石ばかりの海岸へ

奄美の海と言えば”白い砂浜に遠浅”であることが多いのですが、それを想像して行くとこの海岸はかなり異質に感じるでしょう。
海岸には砂ではなく角の丸くなった石が積み重なっています。

海岸に打ち寄せる荒波によって削られ丸くなった石が積もって、ホノホシ海岸を形成しているそうです。
不思議。
パワースポットと呼ばれることもあるその理由をひしひしと感じました。
改めて石を見てみるとまん丸ではなく角の取れた平べったいものが多いです。
大きさは手のひらサイズくらい。

波打ち際に行くほど小さくなります。
正直石の上は足を取られて歩きづらい。
ですが歩いた時のカラカラという独特の音は心地よいです。
打ち寄せる波によっても石と石がこすれあうカラカラ音が聞けますよ。

訪れた時はちょうど干潮の時間帯。
潮が引いている時にしか見れない大きな岩の下の空洞に行くことができました。

これも波に削られてできたのでしょうか。。。

空洞内は影になっていて涼しく、先ほどまで波が打ち寄せていたのでしょう、地面は湿っていました。

いつもの調子であれば波打ち際まで行って海水に足をつけたりしたくなるのですが、ここの海岸は傾斜もあり波が荒くて深さも読めず近寄れませんでした。
この日の海は全体的に穏やかな印象でしたが、海岸に打ち付ける波だけは岩肌に白波が立つ程強かったです。
ちなみにホノホシの由来は「舟越し」だそう。

天気の悪い日などはここから舟をかついで陸上を横断したので「舟越し」。多少難儀でも外洋の岬を舟で回るよりリスクが少なかったそうです。
参考http://www.setouchi-lib.jp/assets_j1.html
丸石は持ち出し厳禁!

ホノホシ海岸の石は瀬戸内町文化財保護条例第20条により持ち帰ってはいけません。
アクセス
ホノホシ海岸 | |
住所 | 〒894-1523 鹿児島県大島郡瀬戸内町蘇刈 |
名瀬市街地からだと車で1時間10分ほど。空港からだと1時間50分ほどかかります。


15台ほどの駐車スペースとトイレがあります。


ホノホシ海岸は2021年に放送されたドラマ「天国と地獄~サイコな2人~」のロケ地にもなっています。
ドラマ内で丸い石にも触れているのでドラマを見た人は2倍楽しめるのではないでしょうか。
ぜひ行ってみてください。
投稿者プロフィール

この著者の最新の投稿
- 2025年3月31日奄美大島奄美の山で放牧されて育つ「あま豚」を全国へ
- 2025年2月21日奄美大島奄美市産業ふれあいまつりに行ってきました
- 2025年1月29日奄美大島奄美大島で開催中の写真展
- 2025年1月14日奄美大島ひらとみ朝市/紬の日 奄美の年末年始恒例イベント