すっかりと有名になった垂水市の千本銀杏。
ご夫婦で40年もの間手掛けられた銀杏が、今や多くの人を魅了する人気の観光名所となっているのは、有名なお話し。
その数、およそ1200本、
千をゆうに上回っていると言う…
正式には「垂水・千二百本銀杏」なんですね
何より一年で1番の良い時期を私有地でありながら一般に開放して下さると言うんですから…
どこまでも有難い
と言うことで、私もこの時期になると銀杏の様子をちょくちょく見に立ち寄るファンの一人なのです。
明るい時間帯に景観ごと楽しめる銀杏と、夜にライトアップされた幻想的な銀杏と、
それぞれに良さがあって、期間中は何度も足を運ぶと言う人もいるとか、、
そう、大混雑を覚悟の上で、、
お写真は過去の様子

※撮影は岩切智明さん
皆さん、こんな↑状況をイメージしながら山に向かわれるんですが、
今年の千本銀杏は、紅葉が遅れ… ライトアップが終わってからようやく色付いてきた
と言う感じでした。
自然が相手な為、せっかくのお休みに計画されていても思う様にいかないもの。
とは言え、
まだ暫くはお昼間の散策、出来そうですので銀杏の絨毯を期待しつつ
また山に向かってみようかと思います。
改めて、自然は図ったようにいきませんねえ…

そして…
銀杏の頃には、こんな方達のお姿も見受けられます。よね…
ポニー号の元気なおふたりも千本銀杏からのリポートを終えて顔を見せて下さいました。
お馴染みの(左)仮屋亜美さん (右)増水巴美さん
「山は寒いので防寒対策なさってお出かけください」とのことでした。
一方、千本銀杏が終わるとお隣福山町の「夫婦銀杏」がいい感じに色づき始めます。

昨年撮っていたお写真がこれです↑※撮影は岩切智明さん
神社の敷地内にある大きな2本の銀杏の木、夕日の時間にうっとり眺めていると…
本当に本当に仲睦まじいご夫婦に見えてくるから不思議です。
この時期のドライブコースには是非ともこちら方面へお越し頂きたい。
そして、福山町と言えば、道路沿いで販売されている小ぶりで甘いみかんと、みかん直売のおばちゃん達が名物だったりもします。

この笑顔に出逢って頂きたいな〜
さて、
寒さも着実に冬へと向かっていきます。
綺麗な景色に心を震わせ、クリスマスにワクワクしたり、美味しいものを囲む…
などなど、冬ならではのお楽しみを少し先にぶら下げて免疫力グイッと上向きで過ごしたいですね。
投稿者プロフィール

-
初めまして桜島の麓で小さなカフェをやっております
mommyと申します大好きな生ジュースとお芋を焼いて…
皆様のお越しをお待ちしています
大隅在住の私の目線で気に留まったことなど
気ままに取り上げさせて頂きます
大隅のことで何か質問等ございましたら、
気軽にお声掛けください
この著者の最新の投稿
- 2025年4月7日垂水市「地域おこし協力隊岡田さん」
- 2025年3月24日垂水市「地域おこし協力隊高櫻さん」
- 2025年3月10日ITニュース「あの日の…桜島
」
- 2025年2月27日鹿屋市「顔ヨガ」