鹿児島の空の玄関口・鹿児島空港。2020年に国際線ターミナルが増改築されたものの、コロナ禍の影響で閉鎖されていましたが、2023年に国際線の運航が再開されました。今回、リニューアルされてから初めて鹿児島空港から出国したので、新しくなった鹿児島空港国際線ターミナルをレポします!
2020年7月竣工された鹿児島空港国際線ターミナル

鹿児島空港は2019年から国際線ターミナルをリニューアル工事していました。しかし、工事が始まって1年も経たずして世界的な感染症の大流行により国際線の運航がストップ。
2020年7月には竣工されたものの、そこから3年以上、利用されないという状況にありました。
約60万人を受け入れられる国際空港へ
鹿児島の街を歩いているとわかるとおり、意外と(?)インバウンドの需要はあって、鹿児島空港を利用して入国する外国人は結構多いんです。
今回のリニューアルで、出発・到着ともに同時に2便を受け入れられるように、また同時間帯なら3便の受け入れ環境が整ったそう。
新しくなった鹿児島空港国際線ターミナルのフロアを紹介
それではさっそく、新しくなった鹿児島国際空港ターミナルについてくわしく見ていきましょう!2024年11月、鹿児島国際空港から仁川空港へ出国したので、ターミナルをじっくり調査してきました。
国際線ターミナルは、空港に入って一番手前にあります。
ちなみに最後に鹿児島国際空港から出国したのが2018年だったので、やや記憶はおぼろげですが、どれくらい変わったのか比較してみたいと思います。
1階:航空会社のチェックインカウンター&到着ロビー

鹿児島国際空港国際線ターミナルの1階にあるのは、航空会社のチェックインカウンターです。国内線の1階フロアが狭くなったようなイメージ。
この日は4便の出発が予定されていました。
なお、離発着がないとターミナル自体は閉鎖されています。

到着ロビーも1階です。
以前はたぶんなかったと記憶していますが、グローバルWi-Fiのレンタルもありました。

2階:出発ロビー
2階は出発ロビーです。
1階からエスカレーターを上がると、すぐ目の前には軽食を食べられる「SORA TERRACE」があります。

カレーとか牛丼とか、うどんなど。
機内持ち込みができる、パンもありました。価格は空港価格です。
ちょうどお昼だったので、牛丼食べてみました。

なお、ビールは通常価格笑。ありがたい。
「SORA TERRACE」の向かい側には、保安検査場があります。
保安検査場へは、フライトの90分前にならないと入れませんでした。

このフロアには、電源のあるデスクと椅子もあるので、ここでお仕事しながら待てそうです。
3階:展望フロア

3階は展望フロアになっています。
この日は天気が悪かったので、あまり景色はきれいではないですが、飛行機の離発着が見られます。
礼拝室もあるみたいです。
制限エリア
出国後のエリアには、「SORA TERRACE」と免税店があります。
ここ最近、どこの空港も出国は機械式ですが、鹿児島国際空港は出国検査官がいらっしゃいました。
こちらの「SORA TERRACE」も軽食や飲み物などがあります。

免税店がかなり大きく(前よりは)、しかも全体的に明るくなっていた印象です。

たしかリニューアル前はキオスクくらいの免税店だったような。
飲食できるところもなかった気がするので、とても便利になっていますね。
制限エリアにも、電源付きの机がありました。

鹿児島空港国際線ターミナルからの運航便
現在、鹿児島国際空港から行けるのは
- 韓国・仁川空港
- 中国・上海
- 台湾・台北
- 香港
コロナ禍前に戻っているのではないかと思います。
鹿児島からだと、仁川なら2時間、香港でも3時間程度で着くので、めちゃくちゃ便利です。
徐々に便数も戻ってきているので、利用しやすくなってきました。
便利になった鹿児島空港国際線ターミナルから海外へ

2020年7月にせっかく竣工したのに、なかなか再開できなかった鹿児島国際空港ですが、ようやく本稼働してきたのではないかと思います。
地元の空港から海外へ行けるのは、体力的にもメンタル的にもとても楽ですよね。大きな国際空港だとフライトの3時間前には空港に到着しておくことをおすすめされますが、鹿児島国際空港だと2時間前でも全然余裕だと感じました。
便利になった鹿児島国際空港、たくさん利用したいと思います!
投稿者プロフィール

-
鹿児島市から三島村竹島に移住して10年目。
竹島で唯一の商店「竹のいえ」で店長代理しながらWebコンテンツ制作&ディレクションをメインに、Instagram運用のビジネスオンラインスクール講師もやってます。
合同会社Kurumirai代表。
この著者の最新の投稿
- 2025年3月29日三島村3月の竹島は別れの季節。お世話になった先生たちの出発式
- 2025年3月9日食べる鹿児島銘菓「ボンタンアメ」が大バズリしてるの知ってる?SNSで注目を集める理由とは
- 2025年2月24日三島村子どもも大人も本気出す!三島村・竹島の節分ってこんな感じ
- 2025年2月8日三島村14歳の成人式・立志式とは?竹島でたったひとりのために開催された記念式典