こんにちは!かご飯担当リツコです!
(※かご飯はかごしまご飯の略です!もうみんな覚えてきたかな。)
夏がやってきたとばかりに鹿児島も急に暑い日々がやってきました。
でも最近はオンラインが普及したおかげで家で過ごす日々も多くなってきました。きっと、この夏も仕事含め家で過ごすことが多いのだろうなぁと思います。
ただその反面、ZoomやチャットワークやLINE通話を使って、外に出ずとも県外の方とお話する機会が増えてきました。
そういった時に、よく鹿児島の食べ物について話題になることもあります。
県外の方から尋ねられるのは、黒豚や焼酎の他、「醤油が甘い」ことも話題に多いです。
先日、関西方面の方と話をした時には真っ先に醤油の事を言われました。「だし」をきかせた料理も多い関西では、醤油の味がインパクトあったようです。「甘いけど美味しかった!」と言われました。
かごんま人はやっぱり、刺身に甘い醤油ですよね!
今回は、そういった県外の方にもご紹介できて、かごんま人も楽しめる食べ物を探そうとリサーチ!
そこで「県外の親戚が好きでよくお歳暮なんかで送る」かごんま人ランキングにあがりそうな、「さつまあげ」をテーマに探してみました。
それでは、かご飯レポート、Let’s Go!
前回のブログでは、大隅半島の最南端の町の佐多にある「時海さん」へ伺いましたが、今回は薩摩半島の最南端の町の海へやってきました!
今回、お食事をいただくのは指宿市山川新栄町のさつま揚げ専門店「カワノすり身店」さん!

さつまあげは鹿児島の食べものとして有名ですが、カワノすみ身店さんは、さつまあげをなんと「食べ放題」でいただける珍しいお店です!
店内で作っている揚げたてのものを、工場隣のお食事処「食~たべる~」でいただけるサービスだからできるシステムです。

このサービス自体は予約が必要ですが、工場で作っている様子も要望あれば一部見せていただけます。

腹ペコな状態で、まずはさつまあげが揚がる様子を見学させていただきました。
山川港近辺でとれたシラスと長崎より取り寄せた甘鯛で合わせたすり身に、野菜も地元のものあるいは九州産や国内産と安全なものばかり。
防腐剤・化学調味料は使用せず天然の調味料を使い、魚本来の旨味を引き出した材料で、純度100%の国内産菜種油で揚げていきます。



ざっくりすぎる流れとしてはこんな感じです。
でも、こうやって工場では作られてるんですね!
普段見れないものを見学できるのは楽しいですし、人の手間を経て作られたものをいただけることへの感謝も湧いてきます。
さぁ、待ちにまったお食事タイム♪
さつまあげがお皿に9つものっています!ボリューミーです。
お食事セットの内容は以下です。

・さつま揚げ8種類(食べ放題)
・カツオの焼きハラガワ
・ご飯
・お魚水餃子スープ
・小鉢(今回はオクラの和え物)
・山川つぼ漬け
カツオもオクラもつぼ漬けも指宿のものです。
オクラにかかっているのも菜の花ドレッシングで指宿のもの!
やはり最初は揚げたてのさつまあげから♪

これはシソで巻いたさつまあげで、さっぱりとしたすり身に丁度いい塩加減の梅がアクセントになっています。

これはチーズ入りで、食べるとチーズがとろり。

カツオのハラガワ!
ご飯にも合いますが、しっかりきいた塩味がお酒のつまみにピッタリ。
酒飲み連合会(架空)のみなさまにぜひおススメしたい一品。

そしてお魚水餃子スープ♪
素材の味が染み出たスープは優しい味で、揚げ物とハラガワの合間に飲むことで丁度よく舌がリセットされます。

人参のさつまあげ。大きく入っており食感がグッド!

そして!食べ放題の醍醐味を味わいため、さつまあげの2皿目へ!
食べたいさつまあげの種類を聞かれ、それを持ってきていただきました。

私のいちばんのお気に入りは枝豆さつまあげでした!


今回もしっかり完食!ありがとうございます!
食事終わりに工場の説明もしていただいた占部さんへお話を伺いました。

すり身工場として法人化してから30数年、今のように工場内で食べれるようになってから7年ほどたつそうです。
出されるさつまあげは無添加・無リンにこだわる安心で美味しいさつまあげなので、家族でこられる方も多いよう。ペット連れでいらっしゃるお客様もいるとか。
予約は必須で、製造スタッフさんで対応するので1日に少数組しか対応していないようです。ただお電話相談でスケジュールや対応も調整してくださいます。
ただし、年末の11月~1月はお歳暮等の準備が忙しいので「食べ放題」のランチサービスは2月から10月と期間限定です!ご注意ください!
さつまあげは本当にやさしい味わいで、占部さんのお話からも素材にこだわっている事が伺えました。
私がさつまあげ2皿目で結構おなかいっぱいだったことを告げましたが「もっと食べられる方もいらっしゃって、食べたいだけお出ししてます」とのこと。
揚げたてのさつまあげを食べたいだけ食べられるサービスなんて、県外の方にもおススメできますが、県民にとっても嬉しいかぎりです。
これが直接の電話予約なら1000円でいただけます♪
そして、この「カワノすり身店」さん、
7/1の金曜日「かごピタ」15時50分から、「山川・開聞」特集で「お魚水餃子(海老)」で登場されるそうです!
よって、今回のかご飯のお食事動画は、かごピタ放映後にアップしますね!
まずはテレビで「カワノすり身店」さんをご覧ください。
あと、工場と近い場所にある、山川の道の駅「山川港 活お海道 (いおかいどう)」にはカワノすり身店のさつまあげを購入できるお店もあります。予約してないけどさつまあげを食べたい方はココで購入してくださいね。帰りのドライブで食べたり家に持ち帰って楽しめますよ。
鹿児島は、海の幸・山の幸と地元でとれるものが多く、本当に食に恵まれた土地であり、お魚もお肉もお野菜も近くのスーパーや道の駅などで、美味しく旬のものが安くで買える、そんな素晴らしい場所です。県外に出るたび、「鹿児島って本当に食に恵まれた場所なんだな」としみじみ感じます。
今回のカワノすり身店さんは、鹿児島のものをこだわって美味しく安心して食べれるよう提供されているところに頭がさがります。
こういったものであれば県外の方にも胸をはってオススメできますね!

こだわりの揚げたてさつまあげをお腹いっぱい食べれる「カワノすり身店」さんでした!
<お店の情報>
無添加手作りすり身・薩摩揚げ専門店カワノすり身店
営業時間:9時~17時
定休日 :水・日・祝日・第2・第4土曜日
食べ放題情報:月・火・木・金の11時~のお昼時(時間はお問合せ要)
住 所:〒891-0501 鹿児島県指宿市山川新栄町1-6
電 話:0993-34-2118
FAX :0993-34-0053
インスタ:kawanosurimiten
公式HP:http://kawanosurimi.com/
投稿者プロフィール

この著者の最新の投稿
- 2023年11月10日鹿児島市ランチコースで楽しめる色々な中華料理♬
- 2023年9月21日霧島市具材あざやかな自家栽培米の美味おむすび!
- 2023年8月2日出水市ここでしか食べれない贅沢な大人かき氷!
- 2023年6月29日南九州市彩り具だくさんのこだわりスパイスカレー!