- 鹿児島をもっと身近に!地域の生の情報をお届け中 -

祝!仙巌園駅開業!開業日の様子とオススメスポットを紹介

下豊留です。
2025年3月15日(土)は、待ちに待った仙巌園駅の開業日でした!
私は開業日イベントの主催をしていましたので、朝からJRに乗って行ってきました!
鹿児島中央駅から約10分で行けるなんて夢のようです。

8時08分鹿児島中央駅発8時16分仙巌園駅着に乗りました。
仙巌園駅と書いてある…!!と、乗る前からテンション上がります!!

運賃表
鹿児島中央駅-仙巌園駅は210円

1月の時点でこのような感じだったので、

本当にできるのか実感がわいていなかったので、運賃表を見てやっと実感がわいてきました。
降りた瞬間…大雨&風が強く、いくら鹿児島では島津雨は縁起が良いといっても、ここまで降らなくても…島津台風ではないか…と少し残念ではありました。
イベントでばたばたしていて後から知ったのですが、風が強すぎて桜島フェリーも一時欠航していたそうですね。
桜島も見えなかったので、晴れた日にリベンジしようと思います。

SUGOCAのタッチと、券売機、切符入れがあるだけで、景観に配慮して壁や窓は無いシンプルな駅舎です。

目の前には尚古集成館がドーン!!

これは良いですね。
仙巌園駅は明治日本の産業革命遺産のバッファゾーン(世界遺産の景観などを守るために開発を制限しているエリア)にあります。
世界文化遺産にも中央駅から10分で来られるようになりましたので、世界中から観光に来ていただきたいですね。
今年は登録10周年の節目の年なので、盛り上がりそうです。

テープカットの準備をしていました。

私は開業イベント会場の異人館(旧鹿児島紡績所技師館)に1日いましたので見に行けませんでしたが、ニュース報道を見ると、盛り上がったようでした。
駅前広場はまだ完成していません。7月頃に完成予定なので、楽しみです。

雨風がすごくて、私のビニール傘がひっくりかえってしまい…駅舎全体の写真を撮るのも忘れてしまっていました。
また来ます。

JRの記念乗車券の販売も異人館でおこなわれます。
販売は10時からなのに…8時20分の時点ですでにすごい行列でビックリしました。

始発で来られた方もいらっしゃるのでしょうね。
大雨&台風のような風の中並ばれた方、本当に本当にお疲れ様でした。
風邪はひかなかったでしょうか…。
私は買えなかったのですが、記念切符はかなりかっこよかったです。欲しかった!!

イベントは何をしたのかというと…こちらです。

雨のために中止になったものもありますが、なんとか無事に開催することができました。

歴史トークショーや、中学生による世界遺産のガイド、DJライブや演劇、食べ物や焼酎の販売などなど、雨の中ありがとうございました。

異人館は入館料が無料だったので、賑わっていて嬉しかったです。
鉄道古写真の展示や、機織り体験など盛り上がっていました。

そして、おもてなしのために無料でお配りしたのがこちら!

イラストレーターのまむねむこさん作の入場券貼付台紙です!
鹿児島市バーチャル広報サポーター「木花桜子」ちゃんと、仙巌園駅が描かれています。
運がよければ駅舎からイルカが見えるかも…!?
ということで、イルカも描いていただきました。
すごく好評で、とぶように貰っていただけて嬉しかったです。

あとは、島津雨にかけて島津飴(お祝いの飴)を配布しました!

イベントが終わる頃にやっと雨があがり…
帰りは少し桜島が顔を出していました。

「開業日はすんごい雨だったよね」と、これはこれで語り草になるのではないかなと思います。

それでは、オススメの場所を紹介しましょう!
私は、仙巌園も錦江湾も桜島も大好きなので、何かあった時は10分で現実逃避に行けると思うと本当にありがたいです。

まず、イベントがあった異人館は写真映えするので若い方にもぜひ来てもらいたい場所です。
フォトウェディングや前撮りされているカップルもよく見かけます。
江戸時代、イギリス人の宿舎になった場所で世界文化遺産に登録されています。

駅名になっている仙巌園は、ぜひ年パスをゲットしていただきたですね!
なんと年に2回行けば元がとれてしまうのです。かなりお得!
イベントがたくさんありますし、春夏秋冬の花を楽しむこともできるので、年パスを持っていれば気軽にいけるようになると思います。
最近人気の猫神社には、なで猫が設置されましたので、ぜひ会いにいってみてください。

御殿から桜島をボーっと眺めるのも良いですね。

仙巌園をまわる時間が無いよという方は、鶴嶺神社とスターバックスに行くのがお勧めです。
鶴嶺神社にお参りすれば、美人になれること間違いなし。

スタバは、登録有形文化財「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションした店舗で、とってもおオシャレ!
しかも、店員さんが皆さんとても優しいのです。

両棒餅も気軽に食べに行けるようになりますね!
開業日当日は、限定で小豆バージョンが食べられるという情報をゲットしたので、平田屋さんへ行きました。

「ちょっと両棒餅食べに行こうぜ!」が気軽にできるようになるのは嬉しいです。

開業日限定

菅原道真が祭られている菅原神社にも寄ってみましょう。

頭が良くなりますようにとお願いします。
テストや試験の前には合格祈願すると良いですね。

大きな牛はいつ見てもビックリします。

磯ビーチでは、開業日に合わせて新しいカフェ「グッドフェローズコーヒー」がオープンしました。
加治屋まちの杜公園にあるブラックスミスや鹿児島市役所地下食堂を運営する企業が手がけたそう。
夏にはオーシャンビューのヴィラもオープンするそうです。
開業日はタイミングが合わずに行けなかったので、改めて行ってみようと思います。

https://goodfellowscoffee.jp

これからますます磯が盛り上がると嬉しいです!

明治日本の産業革命遺産の保存・活用に取り組む「かごしま近代化産業遺産パートナーシップ会議」のインスタもぜひフォローをお願いします。

https://www.instagram.com/kagoshimahim/#

投稿者プロフィール

下豊留 佳奈
下豊留 佳奈
オフィスいろは
下豊留佳奈(しもとよどめ かな)
鹿児島生まれの鹿児島育ち。
地元が元気になればと思いあれこれ活動しています。
共著に『鹿児島偉人カルタ55』(燦燦舎)
2021かごしまの新特産品コンクールで鹿児島県観光連盟会長賞を受賞しました。
第一工科大学非常勤講師
昔話と歩くことが好きです。