- 鹿児島をもっと身近に!地域の生の情報をお届け中 -

AIさんや上白石姉妹が教材に!『かごしまの心~今日、どの先人?~』完成

下豊留です。
新年度がはじまりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

鹿児島県教育委員会では、道徳科の授業などで使用する、郷土の特色を活かした読み物教材を県独自でつくっています。
この度、12年ぶりに新しい教材が完成しました。
その名も、「かごしまの心~今日、どの先人?~」です。
対象の学年は、小学校低学年(1年生、2年生)ですが、大人の方が読んでも面白い内容です。
鹿児島県にゆかりのある人物の生き方や考え方、エピソード等が掲載され、登場人物に親しみをもちながら学習に取り組むことができるよう工夫されています。
副題は、「あなたの おし は だれですか?」です。
推しの1人を見つけてみてください。
私も委員として、掲載人物の選定に携わりました。

主題名と教材名、登場人物をご紹介しましょう。
1.「かんしゃの 気もち」―〔わたしたちの 家ぞく〕―【上白石萌音・上白石萌歌】
2.「ちがっていても なかよく」―〔ママが 教えてくれたこと〕―【AI】
3.「みんなの ために」―〔利右衛門さんの からいも〕―【前田利右衛門】
4.「あい手の 気もちを 考えて」―〔たすけられた さいごうさん〕―【西郷隆盛・土持政照】
5.「くじけない 心で」―〔くるしさを のりこえて〕―【鶴田義行】
6.「ふるさとを 思う 気もち」―〔人を 思い ふるさとを 思う〕 ― 【八島太郎】

どのお話も、鹿児島で過ごしながら思ったことや考えたことが紹介されています。
読んでみて感じたことや考えたことを、自分の生活に活かしてもらいたいな、夢や希望を持ってもらいたいなという気もちでつくられています。

現在、ご活躍されている鹿児島出身の上白石萌音・萌歌姉妹と、AIさんのお話も掲載されていますので、ファンの方にもぜひ読んでもらいたいです。
3人からのメッセージも掲載されています。

こちらで読むことができます↓↓

https://www.pref.kagoshima.jp/ba04/kyoiku-bunka/school/kyodo/kagoshimanokokoro.html

上白石萌音・萌歌姉妹は、ご両親とのエピソードが紹介されています。
お2人は、お父さん、お母さんの言葉が支えになっているそうです。
感謝の気持ちについて考えてみましょう。

AIさんは、ママからみんなと仲良くすることの大切さを学んだというエピソードを教えてくださいました。
公正や公平について考えてみましょう。

前田利右衛門は、甘藷(唐芋、薩摩芋)を普及した方です。
どうして甘藷を育てたかったのでしょうか?
初めて甘藷を育てるにあたってどのような苦労があったのでしょうか?
勤労、公共の精神について考えてみましょう。
前田利右衛門の地元にはお墓があり、今でも大切にされています。

前田利右衛門の墓(山川)

西郷隆盛が罪人として沖永良部島の牢に入った際、助けてくれた人物が土持政照です。
罪人を助けることで、自分自身も罪人になってしまうかもしれません。
どのような気持ちで助けたのでしょうか。
そして、助けられた西郷さんはどのような気持ちだったのでしょうか。
親切や思いやりの気持ちを考えてみましょう。
和泊町立西郷南洲記念館では、沖永良部島での西郷さんについて学ぶことができます。

西郷隆盛の牢屋
西郷隆盛の像
土持政照の胸像

鶴田義行は、日本人で初めて2大会連続金メダルを獲得した、平泳ぎの水泳選手です。
義行は、最初から泳ぎが得意であったわけではありません。
希望と勇気、努力と強い意志を持つことについて考えてみましょう。
出身地の鹿児島市伊敷には、義行の銅像と義行の言葉が刻まれた石碑があります。

鶴田義行の銅像

八島太郎は、『からすたろう』でお馴染みの絵本作家です。
勉強のためにアメリカへ渡った八島は、アメリカと日本が戦争をしている時に、日本兵に向けて投降を呼びかけるビラの作成をしていました。
平和への思いを込めて、みんな生きて欲しいと願ってのことでしたが、アメリカのスパイだと言われてしまいます。
故郷にどのような思いをもって絵本をつくっていたのでしょうか。
伝統と文化の尊重、国や郷土を愛することについて考えてみましょう。
県立博物館別館(宝山ホール)には、恐竜の化石があります。
これは、八島の仲介により寄贈されたものです。
背景の絵は八島が描きました。

八島太郎の背景画

本を読んだ後は、人物ゆかりの地へ行ってみてください!

これまでの教材も鹿児島県教育委員会のHPから読むことができます。

「郷土の先人」小学校道徳~英語対訳版~
続・郷土の先人「不屈の心」~小学校下学年~
続・郷土の先人「不屈の心」~小学校上学年~
続・郷土の先人「不屈の心」~中学生用~

https://www.pref.kagoshima.jp/kyoiku-bunka/school/kyodo/index.html

ぜひご覧ください!

投稿者プロフィール

下豊留 佳奈
下豊留 佳奈
オフィスいろは
下豊留佳奈(しもとよどめ かな)
鹿児島生まれの鹿児島育ち。
地元が元気になればと思いあれこれ活動しています。
共著に『鹿児島偉人カルタ55』(燦燦舎)
2021かごしまの新特産品コンクールで鹿児島県観光連盟会長賞を受賞しました。
第一工科大学非常勤講師
昔話と歩くことが好きです。