- 鹿児島をもっと身近に!地域の生の情報をお届け中 -

お花見をしながら春マルシェを楽しんできました

 今年は桜の開花は早かったのですが、満開になるまでに時間がかかりましたね。
 ただ、天気には恵まれることが多く、いろいろなところにツーリングへ行き、桜の写真を撮ってきました。

広場の北側はまだ五分咲きでした

 錦江湾公園には毎年行っているので、今年も行ってきましたが……いつもより人が多かったです。

 理由の一つは、平川動物公園の駐車場が満車のため。満車になると、錦江湾公園の駐車場や広場が平川動物公園の駐車場として開放されます。
 もう一つは、マルシェが開催されているようです。

 マルシェは気になりますが、まずはお花をしてきました。

錦江湾公園の桜

 錦江湾公園の桜は、主に中心の広場に植えられています。

向こうに見えるのが、ロケットの実物大模型。

 私的には、広場の北側から桜を撮るのがおすすめです。
 実物大のH2-Aロケット模型と桜を一緒に撮れます。ロケットと桜の組み合わせが見られるのは、おそらく珍しいです。

桜並木の下に並ぶ車とテント。

 今回マルシェの出店ベースになっていたこの並木道もお勧めです。
 東側(公園の中心部)から撮ると下り坂になっているので、並木道が綺麗に撮れます。

上の写真を縦構図にすると……。

 そして並木道は、カメラを横にしたり縦にすると雰囲気が変わるので面白いですよ。
 上の2枚は同じところから撮りましたが、雰囲気が違うのが分かるかと思います(´ω`)

広場の様子。駐車場になっていました。

 体力に余裕があれば、階段を上って高台に行くと、広場が一望できます。

霞んでいますが、桜島も見えます。

 桜島もばっちりと見えるので、体力づくりだと思って上ると良いですよ(私は息も絶え絶えになっていました)。

錦江湾春マルシェ

マルシェの案内

 一通り桜を見て回ったので、お腹が減ってきました。

上から見た春マルシェのブース

 せっかくマルシェでキッチンカーが出ているので、そこでご飯を買うことにしました。

博多Ken’sカレー+

 パンダ絵師あごぱんさんのイラストが目に入ったので、こちらでカレーを頂くことにしました。

 博多Ken’sカレー+は、鹿児島県内をキッチンカーで回る一方で、冷凍の自動販売機でも販売されています。
 出店の様子は、Instagramで発信されています。

 牛肉がとろけたトロトロのカレーです。
 辛すぎず、旨味を感じた美味しいカレーでしたヾ(*´∀`*)ノごちそうさまでした。

博多Ken’sカレー+

池田珈琲店

 カレーを食べた後に少し喉が渇いたので、飲み物を探していたところ、池田珈琲店を見つけました。

 池田珈琲店は、谷山駅前にある喫茶店です。何度かツーリングの時に前を通っていて、「ここに喫茶店があるんだ」と思っていたお店でした。せっかくなので、アイスコーヒーを頂きました。

 こうやって撮ると、なんかリア充っぽいですね。

 アイスコーヒーはすっきりとした味で、酸味が少な目で自分好みでしたヾ(*´∀`*)ノ

Igel

 コーヒーを飲みながらぶらっと歩いていたら、かわいらしいものが目に入りました。

 パンなどのミニチュアです。一つ一つ手づくりで作られているそうです。
 また隣にはふわふわとした羊毛フェルトがありました。こちらも同じく一つ一つ手づくりだそうです。
 どちらも可愛く、見ているだけでもとても楽しかったです。

 2025年5月23日(金)~25日(土)まで、鹿児島市のマルヤガーデンズ6階で「わたしのちいさな世界展2」という展示会をされるそうです。

自衛隊鹿児島地方協力本部

 自衛隊の車両、あとはまもるくんとの写真撮影もありました。
 子ども用の制服試着、車両の見学もあり、子どもたちが楽しそうにしていました。

 私はというと、エアーメモリアルinかのやの案内をされました。
 そういえば、エアメモではマッスルコンテストがあるそうですよ。募集は終了していましたが、どういう感じなのか、行ったときには見てみたいです。

株式会社Ekana

 春マルシェの主催は、株式会社Ekanaです。

 同社は、2023年から障害福祉サービスの一つである「就労継続支援B型」の事業所「プレジール」を運営しています。
 アクセサリーの作成と販売、また鹿児島市役所の中庭で開催されているナイスハートカフェでお弁当の販売をされています。

 代表である山下さんへお話を伺うことができました。

 マルシェを運営するようになった理由は、就労継続支援B型をはじめとした障害福祉サービスの販路がないということでした。
 同事業所ではビーズアクセサリー等を作っていますが、それらを販売する場所が少なく、収益を上げにくいことが課題だったそうです。
 マルシェで実施されていた謎解きの景品であるガチャガチャには、利用者さんが作ったアクセサリーが入っていました。

 同社にマルシェの主催をするノウハウがある職員が入社し、こうしたマルシェの運営ができるようになったそうです。

謎解きをした後に、本部でガチャガチャができました。

 「マルシェには、同じB型の事業所さんにも参加して欲しいと思っています」とのことでした。

 おそらく、販路や販売する場所がないという悩みを抱えた障害福祉サービスの事業所は多いと思います。
 同じ障害福祉サービスの事業所であるEkanaであれば、相談しやすく、また横のつながりができるのではないでしょうか。

マルシェへの出店方法

 マルシェの企画をしている株式会社Ekanaのホームページから申し込みができます。

 https://ekana-kagoshima.wixsite.com/home

 またイベントの詳細についてはInstagramで配信をされています。

今後のイベント予定

  • 4/12(土) けんもりマルシェ ぼたんまつり
  • 4/13(日) けんもりマルシェ ぼたんまつり
  • 4/27(日)(雨天時29日) 加治屋まちの杜公園 春マルシェ
  • 5/3  (日) かつお公社マルシェ
  • 5/5  (月) 第一回ふれスポマルシェ
  • 5/6  (火) 第一回ふれスポマルシェ
  • 5/11(日) 一番街マルシェ

 特にゴールデンウィークにある「第一回ふれスポマルシェ」は大規模になる予定とのことでした。
 毎月のようにイベントを開催されているので、Instagramをフォローしておくと見落としが無いと思います。

株式会社Ekana

就労継続支援B型 プレジール

イベント

投稿者プロフィール

そーき
そーき
鹿児島県内をバイクでぶらぶらと走っている事務員です。
食べること、写真を撮ることが好きです。