下豊留です。
今回は、ジュエリーのお話をしたいと思います。
親戚が断捨離をして古いジュエリー類が下がってきたのですが、なかなかな年季の入ったものたちだったので、お手入れをしてあげようと思った次第です。
“ジュエリーといえば”ということで、「有馬明治堂」に相談へ行きました。
天文館電車通り沿いにあるキラキラした外観が目印です。

お店の前を通るだけでもテンションが上がります。
有馬明治堂の創業は、なんと明治38年。鹿児島で117年も続いています。
有馬明治堂の歴史をひもとくと、天文館の歴史や宝石の歴史など色んなことが分かりそうです。
元々は時計の修理や販売をされていたということで、
「そういえば、西郷隆盛や桐野利秋なんかも金時計を持っていたんだよな~」と、アレコレ考えてしまいました。
4代目の有馬明治さんは、天文館を盛り上げる活動もされています。
過去のイベントですが、こちらの動画をご覧ください。
動画でもご紹介しましたが、壊れた指輪をネックレスにリフォームしていただいたことがあります。
私がOL時代に初めてもらったボーナスでリフォームをした思い出のネックレスです(笑)
今回は
・イヤリングの金具付け替え
・パールのネックレス糸替え&留め具替え
・指輪のクリーニング
・指輪のサイズ直し
をお願いしました。
ひとつひとつ丁寧に、どのようにお直しするか親身に相談に乗ってくださいました。
まずは、イヤリングの金具交換!
私はネジ式のイヤリングをするのか苦手で、ネジバネ式へお直ししていただきました。
シリコンカバーもついているので、これならノンストレスで楽しめそうです。


珊瑚にヒビが入っていたので「取り外す際に割れるかも…」とお伝えすると、
「これくらいは大丈夫だと思います!」と有馬さん。
出来上がりを見ると、ヒビが目立たない位置で付け直しをしてくださっていて感動しました!
パールのネックレスのお直し。
まず、糸で仕立てていたものを、ワイヤー仕立てにしていただきました。
留め具もかみ合わせが悪くなっていたので、交換をすることに。
種類が「プラグ式」「バネ式」などあり、デザインも様々。
パールのネックレスを付ける時は、髪型をアップスタイルにすることが多いだろうなと思い
後ろから見ても可愛いように、花の形をした留め具を選びました。


そして、何十年とお手入れをしていなかった指輪たちのクリーニング。
写真では分かりづらいのですが、だいぶ汚れがたまったり黒ずんだりしていました。


お預けする際に「ピカピカになりますよ!楽しみにしていてください!」
と言っていただき、ワクワクしていたのですが…
自分の想像を超えて、もはや新品なのではないかと思うくらい綺麗になっていました。

石のキラキラ感が写真では伝わらないのが歯がゆいのですが、
本当にびっくりするくらい輝きを取り戻していました。
一番右側のリングはサイズ直しをしたものです。
こちらの指輪は、リングが割れてしまっていました。

割れていた&私の指にはサイズが大きかったので、
割れた部分が肌に当たらないように加工していただきつつ、
サイズも小さくしてもらいました。

これで安全にはめることができます!
今回お直ししていただいたジュエリーは、すべて有馬明治堂で購入したものではありません。
ですが、有馬さんは1つ1つのジュエリーを「可愛いですね」「綺麗ですね」と丁寧に扱ってくださりとてもあったかい気持ちになりました。
たんすの肥やしになっているジュエリーがありましたら、
「形を変えてみる」というのも素敵なのではないのでしょうか。
有馬明治堂HP
https://arimameijido.com/
投稿者プロフィール

-
オフィスいろは
下豊留佳奈(しもとよどめ かな)
鹿児島生まれの鹿児島育ち。
地元が元気になればと思いあれこれ活動しています。
共著に『鹿児島偉人カルタ55』(燦燦舎)
2021かごしまの新特産品コンクールで鹿児島県観光連盟会長賞を受賞しました。
第一工科大学非常勤講師
昔話と歩くことが好きです。
この著者の最新の投稿
- 2025年4月7日コラムAIさんや上白石姉妹が教材に!『かごしまの心~今日、どの先人?~』完成
- 2025年4月1日モーニングジョイフルの歴史を知れた!春の新商品試食会に参加
- 2025年3月18日鹿児島市祝!仙巌園駅開業!開業日の様子とオススメスポットを紹介
- 2025年3月4日読む南日本新聞で紹介した本のまとめ(後編)