奄美大島の大型商業施設「ビッグツー」の敷地内に植物園と蝶ハウスがあることをご存じでしょうか?
奄美の植物が生い茂る「フルフラガーデン」

オープンガーデンになっており、入場無料で様々な植物を見ることができます。
ハイビスカスやブーゲンビリア、蘭などの花々を始め、園内に育つ植物はなんと数百種類!
サンゴの石垣の道を抜けると早速ハイビスカスが咲いていました。


園内のハイビスカスは花飾りとして自由に使っていいそうです。
※花数には限りがあるので沢山の採取および枝を折る事は厳禁とのこと。
通路は車いすでも通れるよう広めの造りとなっています。

園内には池もあり、大きな鯉が泳いでいました。

近づく人影にびっくりしたのか、ばしゃんと尾ひれで大きく水を蹴って奥に行ってしまいました。
園内で見かけたお花をいくつか紹介。
こちらはサガリバナ。


沖縄〜奄美で見られ、綺麗な薄ピンクの花が連なったように咲きますが明け方には散ってしまうそうです。
下の水路に散った花びらが浮かんでいました。

こちらはスパイラルジンジャー

先端から飛び出た黄色い部分が花です。
鮮やかで目を引く植物です。
こちらは多分シコンノボタン。

紫色の花と長いおしべが特徴です。
低い木で通路沿いに生えているので至近距離で花が見れます。
上を見上げるとヤシの葉っぱが大きく開いて太陽の光をいっぱいに浴びています。

珍しい金色のサナギと蝶々が見れる「蝶ハウス」

園内の奥の方には「蝶ハウス」があります

大人200円、子供100円で入場可能です。
ビッグツーのポイントカードを持っていれば入場無料。
入口の機械にバーコードを通せばOKです。


早速たくさんの「オオゴマダラ」

日本では一番大きな蝶です。
ひらひらとゆっくり飛び回っては花の蜜に集まっていました。
オオゴマダラのサナギはキラキラ光る金色!

サナギと言われなければ何だか分からないほど輝く金色。
到底自然界には存在しそうもない色合いをしています。
羽化が迫るにつれサナギの色はだんだんと黒くなり、羽化寸前では黒い成虫の模様が見えるようになります。

羽化しそうなサナギがいましたが羽化には立ち合えず…。
1〜2分でサナギから羽化し、半日〜1日かけて羽を伸ばすそうです。
葉っぱと1点だけでぶら下がっているのも特徴的でした。
写真撮影に持ってこいの「オオゴマダラホイホイ」
ハウス内には「オオゴマダラほいほい」が設置されており、ドラゴンフルーツやバナナなどの果物に沢山のオオゴマダラが集まっていました。


器ごと持ち上げられます!!
にしても蝶が大きい・・・。
よく見ると幼虫も
サナギが吊るされているハウスには幼虫もいました。

この植物の葉っぱを食べています。

黒くてとげとげした見た目で、日本最大の蝶になるだけあって大きさもそこそこ大きいです。
赤い点が目立って威圧感のある印象です。
お土産品から日用品まで幅広く揃うビッグツー

空港への道の途中にあるので観光客はもちろん、食品、インテリア、工具…と幅広い品揃えで島内住民もよく利用しています。


ビッグツーに寄ったらぜひフルフラガーデンと蝶ハウスも覗いてみてください。
意外と見どころも多く、老若男女問わず楽しめる施設となっています。
アクセス
住所 | 鹿児島県大島郡龍郷町中勝字奥間前580(ビッグツー奄美店敷地内) |
開園時間 | 10:00~17:00(年中無休) |
入園料 | 無料 ※蝶ハウスは有料 |
HP | https://www.amami-ff.jp/ |
投稿者プロフィール

この著者の最新の投稿
- 2025年3月31日奄美大島奄美の山で放牧されて育つ「あま豚」を全国へ
- 2025年2月21日奄美大島奄美市産業ふれあいまつりに行ってきました
- 2025年1月29日奄美大島奄美大島で開催中の写真展
- 2025年1月14日奄美大島ひらとみ朝市/紬の日 奄美の年末年始恒例イベント