下豊留です。
2月26日に、鹿児島県が戦国時代をテーマにしたゲームアプリをリリースしました。
鹿児島の歴史ゲームができる日がくるとは…!
事前に紹介動画がアップされていたので、とても楽しみにしていました。
ということで、早速リリース日にインストールして遊んでみました。
タイトルは、「うたた往時のなつかしや」略して「うたなつ」です。
「うたた往時のなつかしや」は、“妙円寺詣り”の歌の歌詞の一節です。
物語の舞台が“妙円寺詣り”ということで、メインキャラは島津義弘!
島津義弘は、戦国時代のゲームによく登場しますが、「うたなつ」の面白いところは、同時代に活躍した鹿児島の(ちょっとマイナーな)偉人と物語を進めるところです。
「乙女ゲーム」とうたっていたので、私が学生時代にドはまりして平清盛や織田信長と妄想恋愛をしていたようなものを勝手にイメージしていました。
島津義弘が宰相夫人溺愛したように、「今宵もそなたの夢を見た」とか「大根を洗っているそなたは美しい」とか言われるのかなと、義弘ときゃぴきゃぴすることを妄想していたのですが…
そんなことはありません!!
誰でも楽しめるような内容になっています!
しかも、課金無しでクリアすることができるので安心です。
そして、島津義弘の声は「アナと雪の女王」のオラフ役でお馴染み、人気声優の武内駿輔さん!
なんと贅沢…
百聞は一見に如かず、やってみましょう。
「GooglePlay」または「AppStore」でダウンロード!

主人公(プレイヤー)は、女子高生です。
名字は「伊集院」で、好きな名前を登録すると始まります。
おー!中馬大蔵!鹿児島弁!

川上忠兄に島津豊久!

そして島津義弘!

上がりますねー!
こちらがメイン画面。

「書物」から物語を読みます。

物語を読み終わると報酬をゲット!
ガチャを引いたりアイテムを購入したりするお金です。

物語を進めるにはキャラクターのレベルを上げる必要があります。
レベルの上げ方は3つ。
まずは「稽古」です。

アイテムを使ってレベルをあげます。

アイテムが特産品になっているところが良いですね。
アイテムは、「よろずや」で購入できます。


実際に購入することもできますよ!
例えば、三島村の焼酎「メンドン」を見てみましょう。

「実際に購入する」を選ぶと、サイトにとびます。


ぜひ、鹿児島の良いものを探してください。
レベルの上げ方2つ目は「座学」です。

鹿児島に関するクイズを解きます。
レベルアップさせたいキャラを選んで勉強しましょう。

制限時間があるので、残り時間を意識して答えます。

解説を読みながら進めると面白いです。

レベルの上げ方3つ目は「出陣(バトル)」です。
編成を自分で組めるところが楽しいです。
組み合わせによっては、能力を発揮するので効果的に戦うことができます。




偉人のキャラ(偉人カード)は、「勧誘(ガチャ)」でゲットしましょう。



私の場合ですが、すきま時間にちょこちょこと進めて、1週間くらいで全ストーリーを読み切りました。
あとは、偉人のレベルを上げたり、称号を手にいれるためのミッションをしたりして、ゆるっと楽しみたいと思います。
称号の変更は左上にあります。


「人物」から、好きなキャラクターを選び、「音声」のページをみるとミッションがありますので、少しずつクリアしたいと思います。


ゲームをするだけではもったいないので…
ストーリーを読み切ってしまったよという方は、現地に訪れてみてはいかがでしょうか?
伊集院駅前の島津義弘公の銅像がでてきたり

吹上浜がでてきたり

御楼門がでてきたり

実際に見に行くと「ここの話をしていたのか!」となると思います。
加治木饅頭を食べるのも良いですね。
義弘の初陣「岩剣城の戦い」

岩剣城跡に登るのはハードルが高いですが、岩剣神社に行くことは手軽にできます。


妙円寺詣りに参加することが1番の聖地巡礼ですが、年に1回しかありませんので、義弘公が祀られている徳重神社に行くだけでも楽しいと思います。
「座学」で義弘公の豆知識を学んでから行くと、さらに分かりみがあると思いますよ。

島津豊久推しの方は、お墓や串木野城跡を見学に行ったり

江夏友賢推しの方は、お墓や鹿児島城跡を見に行ったり


また、コスプレやファンアートで楽しんだり、様々な遊び方ができそうです。
(二次利用・二次創作ガイドラインはこちら)
鹿児島県/ゲームアプリ「うたた往時のなつかしや」をリリース(「6.ゲームアプリ開発のきっかけ」~「8.お問い合わせ先」を追加しました) (pref.kagoshima.jp)
「うたなつ」公式ものぞいてみてください!
うたた往時のなつかしや公式アカウント(@utanatsuPR)さん / X (twitter.com)
うたた往時のなつかしや公式チャンネル – YouTube
最後に、鹿児島県が配信しているアプリで、私が1番活用しているアプリがこちら
鹿児島県/鹿児島城VRアプリの配信を開始しました (pref.kagoshima.jp)
鹿児島城VRアプリです。
鹿児島城や城下がどのような場所だったのか、VRで再現したものです。
聖地巡礼をされる際は、ぜひこちらもご利用ください!
投稿者プロフィール

-
オフィスいろは
下豊留佳奈(しもとよどめ かな)
鹿児島生まれの鹿児島育ち。
地元が元気になればと思いあれこれ活動しています。
共著に『鹿児島偉人カルタ55』(燦燦舎)
2021かごしまの新特産品コンクールで鹿児島県観光連盟会長賞を受賞しました。
第一工科大学非常勤講師
昔話と歩くことが好きです。
この著者の最新の投稿
- 2025年4月7日コラムAIさんや上白石姉妹が教材に!『かごしまの心~今日、どの先人?~』完成
- 2025年4月1日モーニングジョイフルの歴史を知れた!春の新商品試食会に参加
- 2025年3月18日鹿児島市祝!仙巌園駅開業!開業日の様子とオススメスポットを紹介
- 2025年3月4日読む南日本新聞で紹介した本のまとめ(後編)